38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鶴岡市議会 2020-03-05 03月05日-02号

しかし、プログラミング学習の導入や道徳教科化による評価項目の増加など、学習指導要領改訂に伴う負担はかなりのものと推察されます。来年度から多くの学校実施予定となっておりますが、現在手書きで処理している指導要録の作成などをパソコンで行うなど、できるところから負担軽減策を実施してまいりたいと考えております。  

酒田市議会 2020-02-28 02月28日-02号

令和2年度から小学5、6年生で教科化される外国語英語)については、外国語指導助手ALT)と英語教育コーディネーターを効果的に活用し、小学校の新学習指導要領への対応中学校英語教育充実を図ることで異文化を理解する教育を推進します。 学校施設については、八幡小学校トイレ改修などを行い、安全で快適な教育環境の整備と長寿命化を図ります。 

鶴岡市議会 2019-09-06 09月06日-03号

学習指導要領により、道徳教育教科化、小学校外国語教育、さらに保健体育での武道の必修などふえております。その一方で、児童生徒アンケート調査などでいじめ問題も深刻化し、命の危険にさらされる、あるいは不登校保健室登校といった事例も出ております。こうした実態も踏まえ、いのちの教育についてより重点を置くべきではないかと思っております。

酒田市議会 2019-02-28 02月28日-02号

学習指導要領により、2020年度には小学5、6年生で外国語教科化されます。外国語指導助手ALT)を効果的に活用し、外国語教育充実を図ることで、国際理解教育を推進します。 特別な支援を必要とする児童生徒への対応については、引き続き県内で最大規模となる教育支援員60名体制を維持し、一人一人のニーズに応じた支援体制充実に努めます。 

鶴岡市議会 2018-12-07 12月07日-03号

また、2020年度からの外国語教科化対応するため、外国語サポーターを9名小学校に配置しております。  以上です。 ◆23番(石塚慶議員) 支援員の方の数等々も含め、数字を聞きますと手厚いようにも感じるところでもありますが、現実の現場ではなかなかこれでも足りない部分があるのではないかなというふうに感じるところです。

山形市議会 2018-06-19 平成30年 6月定例会(第2号 6月19日)

このような中、英語教科化等の影響による授業時数確保の都合上から、市内小学校でもスキー教室開催を見直す動きがあります。郷土教育の観点だけではなく、生涯スポーツとしてスキーへの関心を高める、蔵王に足を運ぶ市民を育てるためにも力を入れて取り組むべきであると思いますが、スキー教室開催について、教育長はどうお考えなのか御所見を伺いたいと思います。

酒田市議会 2018-03-15 03月15日-05号

新しい指導要領では、新しくなる教育内容として、主体的・対話的で深い学びとか、小学校英語教科化とか、プログラミング教育等、多種多様なものが導入されます。 私が20代のころ、教員をしていたんですが、チョークと黒板授業をしていました。機器は何もなかったと記憶しております。その後、次第にOHPなどの機器を活用する授業になり、今では実物投影機電子黒板は当たり前になりつつあります。

庄内町議会 2018-03-09 03月09日-04号

今年から道徳教科化先行実施になる予定ではなかったでしょうか。何かそういう入る分野、教えられる分野、これはまた非常に先生負担をかけることは大変ですが、そういうのが入る余裕があるのか。もちろん、それを含めて教えているということであればそれで結構です。 我々の町は、こういうことを目指しているんだ。

村山市議会 2018-03-06 03月06日-03号

次に、道徳教科化教育勅語について質問します。 まず、教育勅語について質問します。 安倍内閣は、昨年3月31日、憲法や教育基本法に反しないような形で教育に関する勅語を教材として用いることまでは否定されることはないと閣議決定をしました。4月14日には、驚くべきことに、ヒトラーの「我が闘争」についても使用できるという閣議決定も行いました。

村山市議会 2018-03-05 03月05日-02号

について 2 統合保育園通園路安全対策について710番 中里芳之 (一問一答)1 (非核平和宣言都市としての村山市の取組みについて1 核兵器禁止条約採択を受けて、平和行政平和教育をどうすすめるのか (1) 核兵器禁止条約採択されたことについて (2) (非核平和宣言都市としてのこれまでの取組みと、条約採択を受けての今後の取組みについて市長 教育長 関係課長2 新学習指導要領について1 道徳教科化

山形市議会 2018-02-27 平成30年 3月定例会(第2号 2月27日)

(4)英語教科化に向けた取り組みについてであります。  2020年から小学校英語教科となり、通知票に成果がつくようになると聞いています。英語教科の開始に向けて山形市としてはどのような準備を進めているのかお伺いします。  大きい項目の4点目の質問、所有者不明土地問題についてであります。  1点目は、問題解決に向けた準備についてであります。  

酒田市議会 2017-12-21 12月21日-06号

平成32年度の学習指導要領から、小学校外国語教育として3年生と4年生で外国語活動、それから、5年生と6年生で教科化されて外国語科が新たに実施されます。 授業時数は、3年生と4年生が年間に35時間、5年生と6年生が年間70時間というふうになります。これは、来年度から酒田市内のほとんどの小学校先行実施する予定となっております。 

山形市議会 2017-09-25 平成29年産業文教委員会( 9月25日)

また、小学校英語教科化についてはALTが議論になるが、他市の先行事例では、多くのALTを導入したが、授業ALT任せになり、教員授業の中身を熟知せずに丸投げになってしまっているといった事例もある。ALT先生がうまく協力して授業を進めていくかということを十分に研究し、来年度以降、どのような体制で向かっていけばよいのかを研究しているところである。

  • 1
  • 2